トラック・バス用

ミックス(オールシーズン):トラック・バス用

M899

M899

エムハチキューキュー M899 V-STEEL MIX M899 ENLITEN

リトレッドを見据えた
耐久性向上とタイヤに求められる
基本性能を両立
より高い経済性と安全性を追求

  • 製品特徴

    新品でのライフ性能だけでなくリトレッド含めた
    トータルでのライフを追求

    新トレッドパタン採用により、耐摩耗性能とウェット性能の両立を追求
    • ※2回リトレッドが可能なサイズは285/85R22.5 275/80R22.5
    • ※本図はイメージです。お客様の使用条件やタイヤ使用・管理の状況等によっては2回リトレッドできない場合があります。詳細は最寄りの販売店・販売会社にお問い合わせください。

    車型に合わせたパタン最適化技術

    車型によってタイヤに求められる性能は変化します。
    M899では車型に合わせてサイズ毎にパタンを最適化しています。

    車型に合わせたパタン最適化技術
    • *1.〈試験条件〉●試験場所:関東地方の高速道及び一般道 ●高速道路使用比率:22% ●試験車両:一般ユーザー使用車両 日野 2RG-FR1AHG (排気量 8.86L) ●装着方法:試験車両の駆動軸(2軸目)の左右に2本ずつ各パタンを装着。装着位置間差是正のため、左右ローテーションを実施。●試験方法:装着タイヤでの平均推定タイヤライフ比較(残3.2㎜計算) ●タイヤサイズ:275/80R22.5 151/148J ●リム:22.5×7.50 ●空気圧:900kPa ●試験距離:42,937km
    • *2.〈試験条件〉●試験場所:関東地方の高速道及び一般道 ●高速道路使用比率:22% ●試験車両:一般ユーザー使用車両 日野 2RG-FR1AHG(排気量 8.86L) ●装着方法:車両(各2台)のフロント軸に、従来品(M888)、新商品(M899)をそれぞれ装着。左右ローテーション、車両間ローテーションは未実施。 ●走行距離:M888装着車両(33,189km)/M899装着車両(33,097km) ●試験方法:タイヤ周方向に隣り合うブロック間で段差となって偏摩耗している部分の段差量を測定し比較 ●タイヤサイズ:275/80R22.5 151/148J ●リム:22.5×7.50 ●空気圧:900kPa
    • *3.〈テスト条件〉●タイヤサイズ:275/80R22.5 151/148J ●試験場所:当社プルービンググラウンド ●試験路面:ウェット鉄板路(低μ路面) ●試験車両:トラクタヘッド(いすゞ、型式QKG-EXD52BD、排気量15.68L) ●車両制御:ASR作動あり ●テストドライバー:社内テストドライバー ●リムサイズ:22.5×7.50 ●空気圧:900kPa ●積載率:0% ●試験方法:初速5km/hから加速し、速度10km/hに至るまでの時間を比較
    • *4.〈試験条件〉●試験場所:関東地方の高速道及び一般道 ●高速道路使用比率:22% ●試験車両:一般ユーザー使用車両 日野 2RG-FR1AHG(排気量 8.86L) ●装着方法:試験車両の駆動軸(2軸目)の左右に2本ずつ各パタンを装着。装着位置間差是正のため、左右ローテーションを実施。 ●試験方法:装着タイヤでの平均推定タイヤライフ比較(残3.2㎜計算) ●タイヤサイズ:285/85R22.5 146/143J ●リム:22.5×7.50 ●空気圧:900kPa ●試験距離:32,400km
    • *5.〈テスト条件〉 ●タイヤサイズ:285/85R22.5 146/143J ●試験場所:当社プルービンググラウンド ●試験路面:ウェット鉄板路(低μ路面) ●試験車両:トラクタヘッド(いすゞ、型式QKG-EXD52BD、排気量15.68L) ●車両制御:ASR作動あり ●テストドライバー:社内テストドライバー ●リムサイズ:22.5×7.50 ●空気圧:900kPa ●積載率:0% ●試験方法:初速5km/hから加速し、速度10km/hに至るまでの時間を比較

    M899に搭載された3つのENLITEN技術

    リトレッドを見据えたケース耐久性向上 ロウ・サーマルケース

    ロウ・サーマルケース

    ライフ性能に優れた新ゴム タフロングコンパウンド

    タフロングコンパウンド

    耐偏摩耗性とウェット性能を両立 3D-Vウェーブサイプ

    3D-Vウェーブサイプ
  • サイズ表

    商品コード   タイヤサイズ 外径(mm) リトレッド
    保有サイズ
    低車外音
    タイヤ
    TBRチューブレス(商品コード 上4ケタ:1133)
    0970   225/80R17.5 123/122L 807 HC
    0968   285/85R22.5 143/140J 1054 HC
    0969   285/85R22.5 146/143J 1054 HC
    0967   275/80R22.5 151/148J 1023 HC
    • 〈リトレッド〉H印はM890およびM888パタンがあります。C印はM-80CおよびM-88Cパタンがあります。C印はM-88Cパタンとなります。
    • 低車外音タイヤについての詳細は、こちらをご参照ください。
    • 商品の外観写真は実物とは細部が異なる場合がございますので予めご了承ください。
    • チューブレスタイプのタイヤには、チューブレス専用リムを使用してください。
    • チューブタイプのタイヤには、チューブ・フラップが必要となります。
    • 負荷能力、空気圧についてはトラック・バス・小型トラック用 サイズ別負荷能力・空気圧表PDFを参照してください。
    プレキュア製法 Pre-cure(COLD加硫方式)
    加硫缶にて低温加硫
    あらかじめ加硫してあるトレッドゴム<プレキュアトレッド>(タイヤの溝が既についています)を貼付け、加硫缶の中で加硫接着させる方法
    リ・モールド製法 Re-mold(HOT加硫方式)
    金型にて高温加硫
    未加硫の生ゴム(タイヤの溝がついていません)を貼付け、金型(モールド)に入れて加硫し溝を付ける方法

    ※オールシーズンタイヤは、様々な気象条件/路面条件に幅広く対応するため、多様な性能を持たせて汎用性を高めたタイヤです。全てのオールシーズンタイヤが、過酷な積雪路/凍結路で使用可能な性能を有している訳ではありません。過酷な積雪路/凍結路を走行する場合は、スタッドレス(もしくはチェーン装着)の使用をお勧めします。


こちらの情報は2024年12月現在のものです

ミックス(オールシーズン):トラック・バス用

  • M899 M899

    リトレッドを見据えた耐久性向上と、タイヤに求められる基本性能を両立。より高い経済性と安全性を追求。

  • M888 M888

    摩耗ライフ性能の向上とウェット性能を両立し、より高い経済性と安全性を追求。

  • ECOPIA M801II ECOPIA M801Ⅱ

    低燃費性能を追求したトラック・バス用第5世代ECOPIA

  • M890 M890

    摩耗ライフとウェット性能を向上させ、経済性と安全性を追求

  • M810 M810

    総合性能に優れた汎用オールシーズンタイヤ

  • M829 M829

    ダブルタイヤをシングル化することで軽量化を図り、積載重量UPにより輸送効率化に貢献

関連コンテンツ

バン・小型トラック/バス用タイヤ