建設・鉱山車両用のタイヤは車種別に適合するタイヤが決まっているため、TRAコードを参照の上、ご使用条件に適合したタイヤをご選定ください。
※TRAコードはアメリカTire and Rim Associationにより定められたタイヤ規格(TRA規格)にもとづく表示です。





ブリヂストンの表示法によるタイヤ選定のポイント
建設・鉱山車両用タイヤの適合商品を選定する場合、第1ステップとして、プライ、パタンを決定し、第2ステップとして構造を選定します。
ブリヂストンの建設・鉱山車両用タイヤは、多岐にわたる使用条件を考慮して多種の構造が準備されています。使用条件の十分な把握により、適合した構造を選定してください。ブリヂストンではこれらの構造を要求性能により独自のコード区分を設定し、タイヤに表示しています。
タイヤサイドの刻印
下の様な表示の場合カタログでは構造欄にD2Aと表示します

●構造
強靱なスチールベルトによる高いトレッド剛性と、ラジアル方向のカーカスが生む
サイド部の柔軟性。この2つの基本特性により、優れた総合性能を発揮します。

●特徴
※運転方法・路面等の条件により、タイヤ性能に差が出る場合があります。
耐摩耗改良品は摩耗性能を向上させたタイヤです。
この技術が搭載されたタイヤはサイズ表の構造欄にE2A LSまたはE2A S2と記載されています。この2つには下記のような性能の違いがあります。


鉱山や砕石現場で使用されるバイアスタイヤの中でも、スチールブレーカー構造は耐カット性が向上しています。

