2025年9月 発売予定

BLIZZAK WZ-1

商品設計基盤技術ENLITEN搭載

冬道の安心・安全を
支える3つの特長

FEATURES

BLIZZAK史上最高性能

ドライバーズボイス

DRIVER'S VOICE

試乗体験者たちのコメント

  • 佐藤 琢磨さん

    氷の上でもグリップ力が高く、ピタっと止まってくれます。滑ってしまいそうな状況でもコントロール性が高いので車の挙動が穏やかで安心感があります。

    2001年日本人初イギリスF3を制覇し、2002年よりF1デビュー。2004年アメリカGPにて表彰台を獲得。2010年からはインディカーに参戦。2013年ロングビーチGPにて日本人初優勝を成し遂げ、世界最高峰のレースと言われるF1とインディカー両方で表彰台に上がった唯一の日本人ドライバーとなる。更に世界三大レースの1つと言われるインディ500では2017年と2020年に2度の優勝を果たす。現在もレーシングドライバーとしてインディ500への挑戦を続けながら、後進の育成にも力を入れている。
  • 立川 祐路さん

    車を安全に走らせるためにはしっかり「止まる」ことが一番大切。このタイヤのグリップは安心・安全に繋がるんじゃないかな。さらに、すべりやすい路面での車の挙動も穏やかで、コントロールしやすいですね。

    国内最高峰のモータースポーツと言われるSUPER GTで、輝かしい戦績を残したレーシングドライバー。1996年にSUPER GTの前身である全日本GT選手権にスポット参戦し、1999年から2023年までレギュラー参戦。通算19勝を挙げ、歴代最多24回のポールポジションを獲得。そして3度の“GT500”シリーズチャンピオンに輝く。精緻な分析力をもとにREGNO GRーXIIIの開発に携わった。
  • 原田 雅彦さん

    冬道の「すべる」「止まらない」「曲がらない」というプレッシャーを非常に軽減してくれるので、長距離ドライブでも、冬道に慣れていない人でも快適に運転できると思います!

    国際舞台で数々の輝かしい成績を残した日本を代表する元スキージャンプ選手。5大会連続でオリンピックに出場し、1998年の長野五輪では団体戦において金メダルを獲得。引退後は全日本スキー連盟(SAJ)会長を務めるなど、次世代の選手育成にも力を注ぐ。選手時代から数々の冬道を運転してきた経験を通してブリザックの魅力を語る。

BLIZZAK WZ-1

商品設計基盤技術ENLITEN搭載

しっかり止まる、
曲がる

止まる
曲がる

ブリザックの性能は
新たなステージへ

WZ-1とVRX3の比較

WZ-1とVRX3の比較 WZ-1とVRX3の比較
WZ-1の性能
VRX3の性能
止まる ICEブレーキ
曲がる ICE操縦安定性
SNOW 雪の路面でしっかり止まる、曲がる
WET 濡れた路面でしっかり止まる、曲がる
DRY 乾いた路面でしっかり止まる、曲がる
低燃費 環境とお財布に優しい
軽量
ライフ
性能長持ち

冬道の安心・安全を
支える3つの特長

FEATURES

ブリザック史上、
断トツのICEコントロール性

プロレーシングドライバー 佐藤琢磨

プロレーシングドライバー

佐藤琢磨さんも驚く
ブリザック史上、
断トツのICEコントロール性

氷の上でもグリップ力が高く、ピタっと止まってくれます。滑ってしまいそうな状況でもコントロール性が高いので車の挙動が穏やかで安心感があります。

BLIZZAK WZ-1

商品設計基盤技術ENLITEN搭載

性能を支えるテクノロジー

ENLITEN®技術とは
氷上ブレーキ11%短縮※1 氷上旋回(ラップタイム)4%短縮※2

※商品の個体差及び運転の仕方によって異なる場合がございます。全ての商品について上記の性能・効果の発揮を一律に保証するものではございません。

※VRX3対比

※1■氷上ブレーキ性能比較【テスト条件】テスト場所:軽井沢風越公園アイスアリーナ(室内)/路面の種類:氷盤路面/ドライバー:社内テストドライバー/制動初速度:20km/h /氷路面温度:-1.2℃/タイヤサイズ:185/60R15 84Q /制動方法:ABSブレーキ/車両:ヤリスHV(6AA-MXPH10・2022) /排気量:1490cc /駆動方式:前輪駆動/空気圧:フロント 230kPa/リア 220kPa /乗員:2名乗車相当【計測方法】「自動車用タイヤの制動試験方法」(JATMA)に基づく【計測結果】「BLIZZAK WZ-1」:13.32m、「BLIZZAK VRX3」:15.00m

※2■氷上旋回平均ラップタイム比較【テスト条件】テスト場所:秋田県立スケート場(室内)/路面の種類:氷盤路面/ドライバー:社内テストドライバー/旋回半径:7m /氷路面温度:-0.5℃/タイヤサイズ:185/60R15 84Q /車両:ヤリスHV(6AA-MXPH10・2022) /排気量:1490cc /駆動方式:前輪駆動/空気圧:フロント 230kPa/リア 220kPa /乗員:2名乗車相当【計測方法】テストドライバーによる実旋回走行のLAPタイムを計測。試験結果(1周の所要時間)のうち、最短の値と最長の値を除いた数値の平均を平均LAP値とする。【計測結果】「BLIZZAK WZ-1」:17.69sec、「BLIZZAK VRX3」:18.47sec

新トレッドパタン

Step1

タイヤの溝で水を除去

ブロック形状やサイプにより、タイヤ接地面への水の侵入を抑制し、しっかり接地。

Wコンタクト発泡ゴム

Step2

ゴムの気泡で水を除去

ゴムがやわらかいため氷にしっかり密着。
さらに、細かい気泡が路面とタイヤの間にある水膜を除去。

  • ※イメージ画像
  • ※溝深さがトレッド表面から20%位置の切断面電子顕微鏡写真
  • ※上記写真は一例であり、実際の形状や密度は異なる場合がございます。

Wコンタクト発泡ゴム

Step3

新材料配合で水との抵抗を生む

ゴムに配合した親水性向上ポリマーがその水を捉え、タイヤと路面の間に抵抗を生み出しグリップ力を高める。

あらゆる路面で高い
パフォーマンスを
実現

日本の冬道で想定される、
様々な路面状況に対して、
高水準に対応

プロレーシングドライバー 佐藤琢磨

プロレーシングドライバー

日本の冬道で想定される、
様々な路面状況に対して、
高水準に対応

数値的なスペックが高いのは当たり前ですが、数値だけでは測れない、感覚に訴えかけてくるような性能にも、非常にこだわって作られたタイヤだなと思います。

BLIZZAK WZ-1

商品設計基盤技術ENLITEN搭載

ICE/SNOW

DRY/WET

WZ MotionラインBLIZZAKの技術力で高水準に対応

タイヤへの負荷が偏りにくい最適な形状を実現。 タイヤの負荷 背負う工事におけるタイヤ変形時の力分布イメージ サイズ形状の最適化 端まで貫通しないL字タンクサイプにより、ブロックの倒れこみを抑制。 設置圧分布の均一化 VRX3に比べXZ-1は設置圧を均一化。

より均一に接地することであらゆる路面に対してタイヤの性能を高次元で発揮

シリカの配合を増量

シリカの配合を増量

シャーベット
ウェット

ウェットでの安定したグリップに寄与するシリカを
高比率で配合。

Wコンタクト発泡ゴムが振動を吸収

Wコンタクト発泡ゴムが振動を吸収

ドライ

ウェットでの安定したグリップに寄与するシリカを
高比率で配合。

性能長持ちで
サステナビリティへ
の貢献

ロングステイブルポリマー

VRX3に比べWZ-1はタイヤのやわらかさに寄与するロングステイブルポリマーの配合量を増やすことで、経年による性能低下を抑制。

イメージ図

使用開始時からの発泡ゴムの氷上性能の推移イメージ

VRX3に比べWZ-1はタイヤのやわらかさに寄与するロングステイブルポリマーの配合量を増やすことで、経年による性能低下を抑制。

WZ-1は、4年使用後も性能が落ちにくいので、安心感が続く

※1 / ※2[試験条件]試験方法:「WZ-1」・「VRX3」・「VRX2」・「VRX2非発泡ゴム」のタイヤを用い、各々を経過年見合いで促進劣化後タイヤ単体で氷上摩擦係数を計測。氷温:-2°C/試験場所:当社技術センター 室内試験機

購入する

STORE

2台に1台がブリザック。

高い氷雪上性能で、
冬道の安心安全を守り続けてきました。
 
北海道・北東北主要5都市での装着率
24年連続
24年
連続
No.1
北海道/北東北主要5都市
一般ドライバー装着率
0
※1 %
北海道札幌市
タクシー装着率
0
※2 %
※1
2025年1月~ 2月に、札幌市、旭川市、青森市、盛岡市、秋田市の5地区において、二段無作為抽出法により抽出された乗用車(含む軽)を保有している一般世帯2,699人を直接訪問して、乗用車の装着スタッドレス銘柄を調査。ブリヂストンタイヤソリューションジャパン株式会社が第三者の調査会社に委託して実施。
※2
2025年2月~ 3月に、札幌市においてタクシー営業車1,042台(法人846台、個人196台)を対象に、調査員が直接装着スタッドレス銘柄を調査。同一車のダブルカウントを避ける為、ナンバープレートも確認。ブリヂストンタイヤソリューションジャパン株式会社が第三者の調査会社に委託して実施。

ブリヂストンの環境対応商品

ブリヂストンの環境対応商品
タイヤの転がり抵抗の低減、軽量化などを図り、クルマの燃費向上による走行時のCO2排出量の削減に努めながら、快適性や安全性を犠牲にすることがないように担保した、ブリヂストンの自社基準を満たした商品です。

ラインアップ

LINE UP
×
おススメのタイヤは