ふとタイヤのひび割れが目につき、「このままで問題ないのだろうか」と心配になったことはありませんか?
ひび割れの程度によっては、放置したまま走行するとタイヤが破損し、それを起因とする事故につながる恐れがあります。
この記事では、タイヤがひび割れした場合の交換が必要かどうか、ひび割れの危険性、原因と予防策について詳しく解説します。
タイヤのひび割れが気になる方や、交換を検討している方は、ぜひご覧ください。
タイヤのひび割れは寿命のサイン?
タイヤを保管する前に、表面の汚れを落とすことが重要です。
タイヤにひび割れがあるからといって、直ちに交換が必要というわけではありません。しかし、放置することが危険な場合もあります。
ここでは、ひび割れの程度から見る交換の目安と、ひび割れが進行したタイヤで走行を続ける危険性について紹介します。
ひび割れの程度から見る交換の目安
タイヤのひび割れが、タイヤ内部のコードに達している場合は交換が必要です。
<タイヤ内部のコードとは?>
コードは、タイヤの骨格を形成する部分で、タイヤの受ける荷重や衝撃、充填空気圧に耐える役割を担います。

以下のように、コードに達していないひび割れであれば、安全上の問題はありません。

タイヤのひび割れレベルについて、詳しくは日本自動車タイヤ協会の資料をご確認ください。
ひび割れが進行したタイヤで走行を続ける危険性
ひび割れがコードまで進行しているタイヤで走行を続けると、走行中にタイヤがバーストを起こす可能性があります。
バーストとはタイヤが破裂する現象です。車のコントロールを失うため、それを起因とする事故の危険性があります。特に、高速道路のようなスピードが出ている道路でバーストが起きてしまった場合、命に関わるような事態にもつながりかねません。

タイヤのバーストとは?原因や対処法を解説
バーストの原因と予防方法を紹介します。
今は問題のないひび割れでも定期的な点検を
上述のとおり、タイヤにひび割れが見られても、コードに達していなければ安全上の問題はありません。
しかし、今は問題がなくても、ひび割れが進行することでコードに達する可能性はあります。気づかないうちにひび割れが広がらないよう、定期的に点検を行い、必要に応じて交換を行いましょう。
ひび割れがコードまで達しているかどうかの判断に迷う場合は、タイヤ専門店で確認してもらうと安心です。ブリヂストンではタイヤの無料点検を実施しています。お気軽にご相談ください。
タイヤのひび割れと交換時期の予備知識
ひび割れの原因と予防策を知ることで、ひび割れの発生を遅らせることができます。また、タイヤにはひび割れ以外にも交換の目安となるサインがあります。それぞれ見ていきましょう。
ひび割れの原因と予防策を知る
タイヤのひび割れが発生する主な原因は、下表のとおりです。
タイヤがひび割れする原因 | 予防策 |
---|---|
経年劣化 |
|
空気圧の不足または過負荷での使用 |
|
過度な洗車・タイヤに有害なつやだし剤等の使用 |
|
タイヤの劣化につながる場所での使用・保管 |
|
車の使用頻度が低い |
|

タイヤがひび割れする原因のなかでも代表的なのが経年劣化です。タイヤはゴム製品であるため、時間経過によって柔軟性が失われ、ひび割れが発生しやすくなります。経年劣化を避けることは難しいため、定期的に状態を確認し、適切なタイミングで交換しましょう。
また、誤った方法でのメンテナンスや保管も、ひび割れの原因となります。正しい取り扱い方法を理解し、実行することで、ひび割れのリスクを低減できます。

タイヤのひび割れを防止する方法は?要因についても解説
タイヤのひび割れが起こる主な要因と効果的な防止策を説明します。
タイヤ交換のサインはひび割れだけではない
タイヤの交換時期を知らせるサインは、ひび割れだけではありません。以下のようなサインが見られたら、交換を検討しましょう。
タイヤの交換の目安となるサイン | 詳細 |
---|---|
スリップサイン |
|
溝が4mm以下 (夏タイヤの場合) |
|
プラットフォーム (冬タイヤの場合) |
|
使用年数・製造後の年数 |
|
偏摩耗 |
|

各サインの詳細については、以下の記事で詳しく解説しています。

タイヤ寿命はどれぐらい?知っておきたい交換時期と見分け方
安全にクルマを運転するために、タイヤの交換時期と見分け方のポイントをご紹介します。
まとめ
タイヤのひび割れがコードに達している場合は、直ちに交換が必要です。コードに達するひび割れを放置し走行を続けると、走行中にタイヤがバースト(破裂)し、コントロールを失い、事故を招く危険性があります。
コードに達していなければ安全上の問題はありませんが、時間経過によってひび割れが進行する可能性はあるため、定期的な点検が欠かせません。
なお、ひび割れはタイヤの交換時期を知らせるサインの一つに過ぎず、スリップサインや使用年数など、ほかにもチェックすべき項目があります。
タイヤは、唯一路面と接する保安部品であり、クルマの基本性能と安全性に関わる「走る、止まる、曲がる」を支える重要な役割を担っています。
「タイヤは生命を乗せている」ということを理解したうえで、ひび割れを含めた定期的な点検を行うことが非常に大切です。
ご自身で点検することが難しい場合は、お近くのブリヂストンタイヤショップの点検をご利用ください。安全な走行を守るためにも、点検を受け、安心・安全なカーライフを実現しましょう。