BRIDGESTONE Solutions for your journeyタイヤサイト

開く

閉じる

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • ブリヂストン 企業サイト
  • タイヤを探す
    (乗用車用)
  • タイヤを知る
    (乗用車用)
  • タイヤを買う
    (乗用車用)
  • 店舗を探す
  • 店舗を探す
  • トラック・バス
    産業車両用
    タイヤ
  • 建設・鉱山車両
    農業機械/航空機用
    タイヤ
  • 二輪車用
    タイヤ
  • アルミ
    ホイール
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • ブリヂストン
    企業サイト
  • タイヤを探す(乗用車用)

    閉じる

    • クルマから探す

      クルマから探す

      ご指定のクルマに適合するタイヤをお選びいただけます。

    • サイズから探す

      サイズから探す

      ご指定のタイヤの幅、偏平率、リム径からタイヤをお選びいただけます。

    • ブランドから探す

      ブランドから探す

      ブリヂストンの乗用車用タイヤを商品ブランド一覧から検索いただけます。

      • カタログPDFダウンロード
      • ランフラットテクノロジー
        採用タイヤ
      • 新車装着タイヤ一覧
  • タイヤを知る(乗用車用)

    閉じる

    • ブリヂストンのちゃんと買い

      ブリヂストンがお勧めするタイヤの選び方をご紹介します。

    • タイヤに関するお問い合わせ

      タイヤに関する
      お問い合わせ

      タイヤの基礎知識

      タイヤの基礎知識

    • タイヤの点検・整備

      タイヤの
      点検・整備

      タイヤ交換

      タイヤ交換

    • 運転時のポイント

      運転時の
      ポイント

  • 店舗を探す

    閉じる

    • お近くのタイヤショップを探す

      お近くのタイヤショップを探す

    • お店のタイプから探す

      お店のタイプから探す

    • タイヤに詳しい自動車整備のお店 カーケア&タイヤショップ

      タイヤに詳しい自動車整備のお店
      カーケア&タイヤショップ

  • トラック・バス/産業車両用タイヤ

    閉じる

    • トラック・バス用タイヤ

      トラック・バス用タイヤ

    • バン・小型トラック/バス用タイヤ

      バン・小型トラック/
      バス用タイヤ

    • 産業車両用タイヤ

      産業車両用タイヤ

    • トラック・バス用ホイール

      トラック・バス用ホイール

  • 建設・鉱山車両/農業機械/航空機用タイヤ

    閉じる

    • 建設・鉱山車両用タイヤ

      建設・鉱山車両用タイヤ

    • 農業機械用タイヤ

      農業機械用タイヤ

    • 航空機用タイヤ

      航空機用タイヤ

  • タイヤを探す(乗用車用)
    • タイヤを探す(乗用車用)トップ
    • クルマから探す
    • サイズから探す
    • ブランドから探す
    • カタログPDFダウンロード
    • ランフラットテクノロジー採用タイヤ
    • 新車装着タイヤ一覧
  • タイヤを知る(乗用車用)
    • タイヤを知る(乗用車用)トップ
    • ブリヂストンのちゃんと買い
    • タイヤに関するお問い合わせ
    • タイヤの基礎知識
    • タイヤの点検・整備
    • タイヤ交換
    • 運転時のポイント
  • タイヤを買う(乗用車用)
  • 店舗を探す
    • 店舗を探すトップ
    • お近くのタイヤショップを探す
    • お店のタイプから探す
    • カーケア&タイヤショップ
  • トラック・バス/産業車両用タイヤ
    • トラック・バス/産業車両用タイヤトップ
    • トラック・バス用タイヤ
    • バン・小型トラック/バス用タイヤ
    • 産業車両用タイヤ
    • トラック・バス用ホイール
  • 建設・鉱山車両/農業機械/航空機用タイヤ
    • 建設・鉱山車両/農業機械/航空機用タイヤトップ
    • 建設・鉱山車両用タイヤ
    • 農業機械用タイヤ
    • 航空機用タイヤ
  • 二輪車用タイヤ
    アルミホイール
    サイトマップ
    お問い合わせ
ブリヂストン 企業サイト

POTENZA(ポテンザ):ツーリングやスポーティードライビングの楽しさをお求めのお客様へ

限界を楽しめ。Into The Zone

  • ホーム
  • 製品ラインアップ
  • モータースポーツ
  • イベント
  • ギャラリー

Motor Sports / Time Attack > Formula Drift JAPAN 2023 REPORT > FORMULA DRIFT JAPAN 2023 Report Rd.6 OKAYAMA INTERNATIONAL CIRCUIT

Formula Drift JAPAN 2023 Report
Rd.6 OKAYAMA INTERNATIONAL
CIRCUIT 10/7~8/2023

走るときはひとりでも、戦いはひとりではない
結束力がチームCUSCOの最大の強み

Rd.6 OKAYAMA INTERNATIONAL CIRCUIT

クスコレーシングは、草場佑介以外に3名のドライバーが所属しており
その4名と多数のメカニックで構成されている
スポンサーもタイヤメーカーも異なるそれぞれが、結束する
草場佑介とクスコは総合力で勝負しているのだ

草場佑介 選手:Rd.6 OKAYAMA INTERNATIONAL CIRCUIT
草場佑介 選手:Rd.6 OKAYAMA INTERNATIONAL CIRCUIT

草場佑介選手の所属するクスコレーシングの母体は、競技用パーツやチューニングパーツを開発・販売する株式会社キャロッセで、そのパーツブランドがクスコである。クスコは、創業当初からラリー競技に参戦して輝かしい戦績を残しており、現在も、社員には現役ドライバーをはじめ、ラリーやジムカーナなどの競技経験のあるスタッフも多い。過去には、ラリーだけではなく、インプレッサベースのマシンでの全日本GT選手権に参戦、またFITや86でスーパー耐久シリーズにも参戦していた。チューニングカーでは、インプレッサ(GDB)で、アメリカのタイムアタックイベントでのコースレコードを樹立するなど、さまざまな舞台でモータースポーツ活動を行ってきた。

草場佑介 選手:Rd.6 OKAYAMA INTERNATIONAL CIRCUIT
草場佑介 選手:Rd.6 OKAYAMA INTERNATIONAL CIRCUIT

そのクスコが、現在積極的に取り組んでいるのがドリフトだ。今シーズンは草場佑介、金田義建、松山北斗、箕輪大也の4名のレギュラードライバーで参戦。松山は昨年のFDJチャンピオンであり、箕輪はドリフトで活躍する箕輪慎治を父に持つサラブレッドで、まだ中学2年生。クスコレーシングのドライバーたちは、FDJでも注目の布陣となっている。
エンジンやボディ、足回りなどすべてクスコレーシングが製作する車両は、草場と金田がGR86。松山がGRスープラ。箕輪がGRヤリス。スポット参戦のロバンペラはGRカローラ。それぞれボディは異なるが、基本的にエンジンなどのパッケージは同じで、2Jベースのフルチューンにギャレットのタービンを組み合わせて800~1000psを発揮させる。ミッションやリア周りのサブフレームなども共通化されていて、トラブル時にはどのクルマにもパーツが使えるようになっている。

草場佑介 選手:Rd.6 OKAYAMA INTERNATIONAL CIRCUIT

さらに面白いことに、それぞれのタイヤメーカーが異なるのだ。草場はPOTENZA、金田、箕輪、松山は他メーカーと、それぞれ異なるタイヤで戦い、スポンサーも異なる。しかし、4名のドライバーと担当メカニックたちは、お互いに路面状況やその日の採点の傾向などをはじめとした情報交換を積極的にしていて、そこにはタイヤメーカーやスポンサーの垣根はない。そして、もちろんTOP32トーナメントで対戦する可能性のある、ライバル同士でもある。
今シーズン、チーム内バトルになったことは1度や2度ではない。もちろんチームオーダーはなく、全力でバトルをする。純粋に勝負するのみで、対戦が終わればまた互いのサポートに回る。ドライバーの無線はスポッターだけでなくチーム内にも繋がっていて、それぞれのドライバーからも採点の状況や今の走りについてのアドバイスなどがされていく。走り出す前にはチームのドライバーが寄り添うことも多い。そういったチーム力があるからこそ、チームとしての強さが生まれている。

草場佑介 選手:Rd.6 OKAYAMA INTERNATIONAL CIRCUIT
草場佑介 選手:Rd.6 OKAYAMA INTERNATIONAL CIRCUIT

今シーズンの結果は、開幕戦鈴鹿ツインで箕輪が優勝、松山が3位、草場9位。第2戦エビスではクスコレーシングからスポット参戦したWRC王者のカッレ・ロバンペラが優勝、箕輪4位、松山7位。第3戦富士は草場8位、箕輪9位。第4戦SUGOは草場5位、松山10位、箕輪11位。第5戦奥伊吹は松山3位、箕輪5位。そして最終戦岡山ではスポット参戦のカッレ・ロバンペラが2位、箕輪3位、金田16位、松山22位、草場28位。
それぞれのドライバーがラウンドごとに入れ替わりながら好成績を収めているのだ。

そのすべてをそっと見守るのがキャロッセの長瀬努社長だ。自身も全日本ジムカーナに参戦し3度のシリーズチャンピオンを獲得。競技経験があるからこそのアドバイスを、あえて一歩引いたところから送る、いわば見守るスタイルを徹底している。ドライバーやスタッフ、チーム内の全員がのびのびとやっていることに、無関係ではないだろう。外から見ていても、ドライバー同士は仲が良い。14歳から40代までがドライビングについて、セッティングについて、対等に会話しているのだ。

草場佑介 選手:Rd.6 OKAYAMA INTERNATIONAL CIRCUIT
草場佑介 選手:Rd.6 OKAYAMA INTERNATIONAL CIRCUIT

そのクスコのチーム力が、草場を支える原動力だと言える。技術的にはトップレベルにある草場は、予選でのあと数点があれば優勝も見えていた。今シーズンはあえてその数点にこだわり、これまでよりも空気圧をやや下げるセッティングを選んで、より深いアングルと高いスピードでのドリフトを目指した。結果、予選上位に食い込んだ大会も多かった。そういったアグレッシブさを持ち、それを技術的にも精神的にも支えるチームクスコがあったからこそ、今シーズンの活躍に繋がったことは間違いない。
彼自身にとっては、決して満足のいく結果ではなかったかもしれないが、これからも草場とクスコレーシングは、さらなる高みを目指して進んでいくだろう。
彼の足もとを支えるPOTENZAとともに。

草場佑介 選手:Rd.6 OKAYAMA INTERNATIONAL CIRCUIT
FORMULA DRIFT JAPAN 2023 Rd.6 OKAYAMA (10/7~8/2023)
#77 Team Cusco Racing GR86 草場佑介
予選27位 79点(ライン24点アングル24点スタイル31点)
TOP32 山下 広一戦 敗退
Result 総合結果28位
Ranking シリーズ14位

 >  草場佑介選手&マシン プロフィール

  • Back

FORMULA DRIFT JAPAN 2023

関連リンク

  • モータースポーツ情報2023年
    クスコウェブサイト外部リンク
  • ブリヂストンモータースポーツ
    リザルト&レポート外部リンク
  • Formula Drift Japan外部リンク

このページの先頭へ

  • タイヤカタログPDFダウンロード
  • タイヤカタログPDFダウンロード

他のブランドを見る

  • REGNO

    レグノ

    静粛性、乗り心地、運動性能を高次元でバランスさせたタイヤをお求めのお客様へ

  • Playz

    プレイズ

    運転中の疲れにくさと、高いウェット性能をお求めのお客様へ

  • ECOPIA

    エコピア

    低燃費、安全性、ライフをバランスさせたタイヤをお求めのお客様へ

  • DUELER ALENZA

    アレンザ/デューラー

    SUV専用設計タイヤをお求めのお客様へ

  • BLIZZAK

    ブリザック

    北海道・北東北主要5都市での装着率No.1スタッドレスをお求めのお客様へ

  • Run-Flat Technology

    ランフラットテクノロジー

    空気圧がゼロになっても、所定のスピードで一定距離を走行可能な技術。

タイヤ販売店舗を探す/
タイヤの選び方

  • 店舗を探す

    店舗を探す外部リンク 店舗を探す外部リンク

  • ブリヂストンのちゃんと買い

    ブリヂストンのちゃんと買い
    タイヤの選び方をご紹介

  • ご利用にあたって
  • 個人情報保護基本方針
  • プライバシーポリシー
  • ソーシャルメディア公式アカウント

Bridgestone Corporation

©2020 Bridgestone Corporation